こんにちは、アルです。
こないだ妻の誕生日ということでプチ旅行に行ってきたんですが、
妻も大喜びで、そこのホテルが最高だったのでちょっと書いていこうかなと。
今回訪れたのは
BOTANICAL POOL CLUB





いやー、もう見たらわかりますよね?
そうです、最高です。
まるで海外リゾートのような空間で
日本にいるとは思えませんでした。
『え?ここバリ島?』
って思いましたもん。
で、このリゾートホテル
どこにあると思います??
なんとですね、
千葉県なんですよ。
千葉の内房エリアですね。
こんなに海外リゾート感満載なのに
気軽に行けてしまうんです。
都内から車で1時間ほど。
海ほたるを通ってしまえば
案外サクッと行けてしまうのもポイント高い。
・全体通して世界観が統一されていて非日常感を味わえる
・「大人のプール」を楽しめる
・シンプルにテンションあがる
など、1ユーザーとして大満足だったんですが
それ以上に
勉強になる
といった意味でも大満足だったんですよね。
たとえば高単価戦略
こちらの記事でも解説しているんですが
サービス・商品の単価を上げるって
売上を上げる上で最も重要なポイントなんですよ。
このホテル、確か一泊10万円くらいだったと思うんだけど
単価を上げることによって集客層を操作しているんですね。
普通の大学生とか、一般的なサラリーマンでは
なかなか手を出しにくい価格なので
集まるのは一定以上の支払い能力がある人たちになるわけです。
そうなると客層の質がいいんですよね、基本的に。
都会の喧騒を離れた大人のリゾートだから
騒がしい人たちがいたら嫌じゃないですか。
だから単価を上げることによって
上質な顧客のみ対応することができ
それによってサービス自体の質も向上するという
良いスパイラルに入るワケです。
あとは集客層コントロールの部分で言うと
このプールって珍しくて
タトゥーOKなんですよ。
なかなかないですよね。
タトゥーOKなプール。
僕は初めて見ました。
タトゥーがOKだと何が起こるか。
そう、ファミリー層が来なくなる可能性が高い。
まあこれは狙ってやっているかわかりませんが
事実、僕らが行った際は子連れのファミリーはいませんでした。
一応プール付きのメゾネットルームもあるので
家族で来ても楽しめるんですが、
部屋付きのプールがあることで
メインプールに子供たちが現れる可能性が低くなります。
そうすると
世界観が損なわれず、
メインターゲット層の
「イケてるリゾートホテルを楽しみたい、子なしの20~30代」たちの満足度がめちゃくちゃ高まるわけです。
彼らは「大人のリゾート空間」を楽しみに来ているので。
なんなら1人で自撮り棒と三脚持って
自撮り満喫している女の子もいましたからね。
見事に「客数を減らして客単価を上げ、高品質なサービスを体験してもらう」といった構造になっていましたね。
あとはフリー戦略とか。
このホテル、部屋着・タオル・バスローブ・サンダルなど館内で身につけるもの全てが自社アパレルの製品だったんですよ。
これもまた全部センスいいんだよな。
これを先に体験してもらうことで「お、いいなこれ」「ちょっと欲しいかも」と感じさせるわけですよ。まあ、スーパーの試食みたいなもんです。
で、買われたら売上アップっていうね。
(このアパレルもルームウェアのセットアップ2万円とか気持ーち高めな価格設定)
体験型のフリー戦略ですね。
とまあ、こんな感じで
やっぱりビジネスの知識って一回覚えてしまえば
オンラインもオフラインも基本的な考え方は同じです。
今回書いたのは、まだまだほんの一部ですが
知識のメガネがかかったことで
今まではただの旅行だったところが
サービスの研究になるわけです。
これが非常に面白い。
「おー!やってるなあこれ」
と全部見えてくるんですよ。
いやー、ビジネスは知識ゲー。
僕自身、今までに少なく見積もっても400万円以上は
知識に課金しているんですが
オンラインビジネスの知識をオフラインにも活かせるし
その逆も然り。
オフライン強くてもオンライン弱い人が多いから
webマーケティングができるとめちゃくちゃありがたがられる
とかあるあるです。
この知識をペラペラ〜っと話すだけで
企業コンサルとか取れたりしますからね。
まじで勉強してない人もったいないです。
え、これ普通じゃね?
って思うようなことでも
相手からしたら「アルくん、なんでそんなことまで知ってるの?」
とか思うわけです。
これだけで感謝されるんだからお互いwinwin。
ガンガン学んで、ガンガン自分のレベルが上がると
やっぱりめちゃくちゃ楽しいですよ。
実際、この旅行中にも
自動化された仕組みで10万円ほど売れてたし。
旅行代ペイできた笑
やっぱりコンテンツビジネスやってて
よかったなと思うタイミングが多いわけです。
僕が今回 BOTANICAL POOL CLUB に行って一番驚いたのは、
“高い満足度につながるよう設計されている”ってところでした。
価格設定、客層、空間、導線、体験の設計、etc…
すべてが「こうありたい世界観」から逆算されてるんですよね。
これって実は、コンテンツビジネスにも全く同じことが言えるんです。
商品を売るとか、数字を伸ばすとか、そういう話じゃなくて。
「誰に、何を届けたいか」っていう、世界観の話。
しかもそれが、スマホ1台・PC1台で実現できちゃう。
自分のペースで、自分の空気感で、自分の好きな人に届けられる。
これ、冷静に考えても結構すごい時代だなって思います。
旅行に行ってる間も売上が発生するようになった今、
僕は「自由になる=好きな世界観を生きられる」ってことだと感じてます。
だから、もしかしたらこの記事を読んで
「え、旅行中に収入?マジ?」
「自分もそんな働き方できるの?」
って少しでも思った人がいたなら
僕は、そういう未来の仲間に出会えるのがめちゃくちゃ楽しみです。
コンテンツビジネスって、
“情報商材っぽくて怪しい”とか、
“自分には関係ない世界”って思われがちだけど、
シンプルに強すぎるんです。
そして、好きなことをして生きたい人ほど相性がいい。
興味が湧いたら、また別の記事も読んでみてください。
ちょっとずつ世界が広がっていくと思うので。
では、また。
次は、あなたがBOTANICALみたいな“自分だけの空間”を作る番かもしれません。